アロマ講座で自分の好みのスプレーを作りました☺
私が作ったスプレーは、ローズゼラニウム➕イランイラン➕パイン➕レモングラスを入れて主にフローラルな香りに仕上げました。そこに、レモングラスを入れて少し爽やかなスッキリ感もプラスして中和し、自分好みの香りに完成しました^ – ^
ランチもネパール料理店でカレー🍛を頂きながら、アーユルヴェーダの仲間とワイワイ、ガヤガヤ。いつもながらにボリューミーで食べ切れませんでした^ ^でも、楽しいひと時でした♪
午後は実際に扱っているアビヤンガオイルにラベンダーエッセンスやオレンジ、カモミール等を垂らしてどんな匂いに変化するのかを実践してみました。
アーユルヴェーダのオイルにアロマを垂らす事で素敵な匂いに変化し、益々アビヤンガオイルのポイントが上がりました(^o^)同時に自分のテンションも上がりますねー★
ドーシャごとに合う精油やチャクラごとにバランスを整える精油等を教わり、もっともっと勉強しないと!って思った1日でした。アーユルヴェーダのオイルとアロマテラピーを上手く取り入れながら調合出来る様になると、縦にも横にも効能の幅が広がってセラピストのテンションもあがりそうです。有機物同士、きっと良い方向に調和してくんだろうなー❤創造するだけでワクワクしてしまうのは私だけでしょうか?
色んなアロマの香りに包まれながらの楽しい講習会でした!
長岡から来て下さった講師の古田先生、有難うございました。